テーマ:蝶
今日は中秋の名月ですが、昼間の天気はいまいち不安定でした。
でも我が家の地域の夜は、薄雲がかかっているけれども、なんとかお月さまが見られました。
昨日のお彼岸は、隣町の村上緑地公園に彼岸花を見に行きました。
急に涼しくなったり、暑さがぶり返したりと、体調管理に気を遣いますが、ヒガンバナも見ごろのピークを過ぎて来…
続きを読むread more
梅雨の晴れ間には、蝶の動きが活発になってきましたね。
今年の関東地方の梅雨は、昼間降らないことが多いので、花を眺めながらの散歩も出来ます。
もっとも、豪雨による被害が出ている地方の方々はお気の毒ですが。
話は変わりますが、biglobeが3月末でRSSリーダーを終了して以来、皆さんのブログへのコメントが活発でなくな…
続きを読むread more
初夏の房総風土記の丘、♪卯の花の匂う垣根に♪のウツギの花が満開です。
林の中の草むらでは、マムシグサがあちこちに!
ちょっと気持ち悪いですね~。
初めて見る蝶です。
ネットで調べたところ、ウラナミジャノメとのことです。
20日の金曜日、久しぶりに船橋にある「ゴリ」へ行きました。
第二第三金曜日…
続きを読むread more
いつも採れたての野菜を買う農家の花壇で、アゲハチョウがしきりに蜜を吸っていました。
この後、いつもの川村記念美術館へ向かいました。
この美術館、今年で20周年とのことで、15日まで無料公開中、行かない手はありません。
何回も観ていますが、レンブラントの「広つば帽を被った男」や、ルノワールの「水浴する女」や、モネの「…
続きを読むread more
池の向こうに、ピンク色のゾーンが見えますね~。
近づいてみたら、赤蕎麦の花でした!
赤い色は、徐々に濃くなるそうです。
もう少し後に、また見に来たいな~。
ヒメアカタテハが、しきりに蜜を吸っていました。
シルバーウイークだそうですが、私の休みは今日だけです。
時まさに運動会シーズン…
続きを読むread more
秋晴れの休日は、家の中にこもっていないで、外へ出たいものです。
思わぬ発見が、きっとありますよ。
いつもの美術館へ行く途中、道端で野菜を売っている農家の小屋に、妻がひっかかりました。
「大根はないの?」
「いま引っこ抜いてくるから、ちょっと待ってて..」
なんてやりとりを聞きながら、被写体探し。
いろいろ…
続きを読むread more
梅雨の晴れ間、房総風土記の丘のラベンダーが満開です。
あたり一面、なんとも言えない良い香りが漂っていました。
昆虫たちも、いっぱい蜜を吸いに来ていました。
こちらは、お隣の坂田が池のほとり。
カンゾウ?がいっぱい咲いていました。
カンゾウ(肝臓)といえば(笑)、先月夫婦で日帰りドック…
続きを読むread more
ボクたち、なかよしなんだ~。
ブットレアの木で、いつも一緒に遊ぶんだよ~。
ここにも仲間がいるよ。
同じ場所で撮影したんだ。
腕は月とスッポンくらい違うけど..。
でも、やっぱりカノジョがほしいなぁ~。
続きを読むread more
こんにちは。
ボク、ツマグロヒョウモンチョウで~す。
は~い、ボクの後ろ姿を見てくださいね~。
ねっ、きれいでしょう?
では友達を紹介します。
あっ、オレのこと?
こんにちは。
こんな格好で失礼!
オレはシカクヒマワリの蜜が好きなんだ~。
ここには、オレたちの仲間が…
続きを読むread more
先日の歌のレッスン日、夜の飲み会までの空いた時間、都内某所へ彼岸花の撮影にいきました。
今年は例年より開花が早く、やや盛りを過ぎていましたが、充分見ごたえがありました。
一枚目の写真は手前に、二枚目は遠くにピントを合わせました。
暗い背景にしてみました。
蝶もいっぱい飛んでいました。
…
続きを読むread more
夏場はず~っとサボっていたウォーキングでしたが、最近は腹のまわりがだぶついてきたので、そろそろ再開しなければと、カメラをぶら下げて沼のほとりへ出かけました。
まずはモンキチョウさんのお出迎えです。
ハギの花の蜜を無心に吸っています。
こちらはイチモンジチョウでしょうか?
葉が風で揺れているので、ピンボケになってし…
続きを読むread more
佐倉の地に住んで、まもなく30年になろうとしています。
でもここ「下総馬渡宿百観音」は初めて来ました。
この百観音から数十メーターのところにある「旭鶴」の蔵元には数十回、いや百数十回も来ているというのに..。
ここ佐倉市馬渡(まわたし)は、江戸時代宿場町として栄えたそうですが、この百観音を参拝すると、板東・西国・秩…
続きを読むread more
このところ遊びすぎで、ちょっと疲れ気味でしたが、今日は公休日でした。
久しぶりにゆっくり休めると思っていたら、朝早くから妻が「お父さん、庭の芝生を刈ってくれない?」。
しぶしぶ芝刈りを始めたら、もうネジバナが咲いていました。
芝刈りが終ると、「ちょっと郵便局へ行ってきて」。
郵便局の駐車場には、ガウラの花が咲いて…
続きを読むread more
家から車で5分のところに、ラベンダー畑が出来ました!
まだ花が開きかけたところですが、あの癒し系の香りがただよっています。
こんな田園風景の中にあります。
カンツォーネが、いかに田舎に住んでいるかがばれてしまいますが、静かな農村地帯です。
反対側は...お墓です。
実はこの霊園には、カンツォーネ…
続きを読むread more
昨日は公休日。
久しぶりにふるさと広場へ行くと、カワラナデシコが咲いていました。
写真を撮っていると、管理しているおじさんが「この花は礼文島から持ってきたんだよ」、と教えてくれました。
風車のまわりには、ハマナスがいっぱい咲いています。
もしかして、これも北海道産かな?
サイクリングコースを歩いて家に帰る途…
続きを読むread more
皇帝ダリアっていう花があるのですね。初めて知りました。
私よりずっと高い背丈です。
その名の通り、誇らしげに颯爽と立っています
このところ雨模様の天気が続いているので、鬱陶しい気分を晴らすために、先日撮った写真をアップしました。
陽の光の中で、蝶たちがしきりに蜜を吸っています。
つたがす…
続きを読むread more
美術館の散策路では、秋桜が満開です。
といってもコスモスのことではありません。本物の秋の桜、十月桜です。
最近は仕事が休みの日は雨、というパターンだったのですが、昨日は久しぶりに青空が見えました。
先日来た時は雨で、十月桜のアップ写真が撮れなかったのですが、昨日は大丈夫でした。
でも、風が吹くともう桜吹雪。花の命…
続きを読むread more
雨があがった、わずかな晴れ間。
寸暇を惜しむように、ツマグロヒョウモンが活動開始です。
(kickhamさんのご指摘により、ヒメアカタテハから訂正しました)
でもまたすぐ雨が..。
紅葉した葉も、寒そうに濡れています。
十月桜は満開。
でも近づいた写真は、濡れた花びらが痛々しくて、とて…
続きを読むread more
これは端麗辛口かな?
こちらは芳醇旨口だな!
あっちへ飛んでいってみよう!
美味しいけど、量が少ないな..。
う~ん、うまいうまい!
僕はバラ一筋だよ!
続きを読むread more
今日は春らしい暖かい一日でした。
近くを車で走り、新しいカメラで撮影してみました。
シデコブシ(ヒメコブシ科)の花です。マクロで撮りました。
ハナニラにとまっているのは、キタテハ(あるいはヒョウモンチョウ?)でしょうか? 少し離れていたので、いままでは撮れない距離でしたが、ズームでゲットしました
…
続きを読むread more
昨夜は近くのスーパーで買っておいた刺身をつまみに、地元の酒「旭鶴」の純米大吟醸をチビチビ。
BGMは自分のライブのテープと、ネットオークションで落札したカンツォーネのCD。
刺身の量が多かったのとBGMを全部聴いたので、ついつい酒の量も多くなりほろ酔い機嫌に..。
もしかして自分の歌声にも酔ったのかもしれません。(これは冗談…
続きを読むread more
“シオンの花咲く頃わたし 旅に出たの青い空 雲にのってフワフワフワ 風のデュエット聞こえたわ”
30年近く前、NHKテレビの「あなたのメロデイ」という番組で年間最優秀賞をとった曲です。
歌っていたのは“葉子とクリケット”というグループで、女性バンドの草分けでした。
そのグループでベースを弾いていたのが私の古い友人で、現在も…
続きを読むread more