東京は開花宣言! 本日、東京のソメイヨシノは開花宣言されました。 確かに今日の午後は、南風の強い春らしい午後でした。 16・17日の週末、私たち夫婦、家内の弟、従妹のそれぞれ夫婦という三家族で、春爛漫の南房総へ旅行してきました。 前日の天気予報では雨の予報でしたが、まったく雨にあわず、ホテルへ着くころには快晴となりました。 (↑の写真は… トラックバック:0 コメント:8 2019年03月21日 続きを読むread more
松山・道後の旅 4 松山・道後の旅も、いよいよ最終日です。 まずはお世話になったリブマックスリゾート奥道後の前で、記念撮影。 とても感じの良いホテルでした。 とりあえずバスで道後温泉まで戻りましたが、旅も4日目になると腰痛持ちで体力のない妻はバテバテです。 私としてはまだ行きたい所がいろいろありましたが、すぐ近くにある道後公園(初日に行った… トラックバック:0 コメント:14 2018年05月04日 続きを読むread more
松山・道後の旅 3 松山3日目の朝です。 まずは道後温泉駅舎にあるスターバックスで、コーヒー&サンドイッチで朝食。 外見と同じように、レトロな雰囲気の内装でした。 窓の外には、からくり時計や坊ちゃん列車がよく見えます。 恥ずかしながら、坊ちゃん列車の前で..。 この後、市電に乗り松山城を目指します。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
松山・道後の旅 2 松山・道後の旅の二日目は、しまなみ海道&カンツォーネ家発祥の地訪問です。 いよいよ息子たちとも合流します。 でもこの日は、数日前の天気予報によると、雨と強風の荒れた天気になるとのこと。 まずは松山駅前でレンタカーを借り、しまなみ海道を目指します。 次男夫婦との待ち合わせ場所は、瀬戸内海を隔てた広島県です。 とにかく… トラックバック:0 コメント:8 2018年04月27日 続きを読むread more
松山・道後の旅 長男が単身赴任中の愛媛県を、次男夫婦を伴って訪れました。 今回の旅は、カンツォーネ家のルーツを探る目的もあります。 ↓の写真は、もちろん道後温泉本館です。 初日は、私たち夫婦だけの行動です。 私の住む佐倉と近い成田空港から、ジェットスターで松山空港へ飛びます。 天気も良く、雪を冠った日本アルプスがよく見えました… トラックバック:0 コメント:10 2018年04月22日 続きを読むread more
かまくらで雪見酒 今月の三水会は日程を変更して一泊旅行、行先は平家の落人伝説地の一つ、奥日光の湯西川です。 参加メンバーは7名、それぞれ自宅に近い場所から伊藤園ホテルの無料送迎バスに乗り、現地で集合。 私は西船橋駅で乗車、松戸からはメンバーのFさんが合流しました。 日光を過ぎて湯西川に近づいて行くと、段々と雪が深くなっていきます。 … トラックバック:0 コメント:10 2018年02月17日 続きを読むread more
最近の出来事 キサスライブ14が終わったらブログ復帰するつもりでしたが、いろいろイベントが重なり、本格復帰は年が明けてからにさせていただきます。 12月10日の、赤坂のメキシコ料理店「アンベ・クァトロ」でのキサスライブは、無事終了しました。 私が歌ったのは、「La Barca」(小舟)と、「The Christmas Song」の2曲でし… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
秩父路SLの旅 すごく久しぶりに、SLに乗って来ました! SLに乗るのは、学生時代に北海道へ行った時以来です。 今月はお盆と重なったため、三水会の定例会は中止、有志だけで昨日特別会をやりました。 熊谷駅に集合、秩父電鉄のSLで秩父へ向かいます。 幹事が整理券を手配してくれていたので、すんなりと座って行けました。 停車駅では… トラックバック:0 コメント:12 2017年08月15日 続きを読むread more
河津の河津桜は満開! 河津の河津桜は、満開でした~。 今月の三水会は予定を変更し、伊豆へ一泊旅行をして来ました。 参加者は10名、平均年齢は70歳を超えています。 今回の宿泊は伊東園ホテル熱川、新宿から往復とも無料バスが出ています。 ホテルは源泉かけ流し、食事は金目鯛やカニも食べ放題のバイキング、しかも1時間半飲み放題つき。 カラオケ・… トラックバック:0 コメント:16 2017年02月15日 続きを読むread more
世界遺産へ 世界遺産、富岡製糸場へ行ってきました。 毎月行っている三水会、今月も第三水曜日でない特別会になりました。 千葉県のJR柏駅で待ち合わせし、メンバーが運転するワンボックスカーで群馬県を目指します。 上州富岡駅近くの無料駐車場に車を入れ、旧製糸場をめざします。 ちょうど、上毛電鉄の電車が到着したところでした。… トラックバック:0 コメント:18 2016年05月15日 続きを読むread more
外房総海岸ドライブ 不老山薬師温泉 安房自然村 正翆荘の部屋から見た、朝の景色です。 この方向に富士山が見られるはずなのですが、残念ながら雲がかかっていました。 前日、源泉かけ流しの温泉に何回も入り、美味しい料理を食べ、美味しい酒(私にとってはいまいちだけど)を飲んで英気を養ったので、朝の目覚めも快適です。 前日に紅葉をたっぷり観たので、… トラックバック:0 コメント:10 2015年12月13日 続きを読むread more
房総の紅葉 関東で一番遅い紅葉、といわれている房総半島の紅葉を観るドライブをして来ました。 一日目は曇りがちの天気だったので、写真だと鮮やかさがいまいちですが、まさに見ごろでした。 まずは養老渓谷です。 パンフレット等でおなじみの場所です。 筒森もみじ谷、ちょっとした穴場かも。 次に向かったのは、亀山湖。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月12日 続きを読むread more
茨城海三昧の旅② 日の出を2回見た~! 北茨城磯原海岸から見た日の出です。 シルエットの島は、磯原市のシンボルである二ツ島です。 ↑の写真は、東日本大震災前の二ツ島です。 現在の二ツ島です。 地震の揺れと津波で木や草がすべて崩れ落ちてしまい、大きさも震災前の3分の2になってしまいました。 しかし最近は、少しずつ緑が戻ってきているそうです。 … トラックバック:0 コメント:14 2015年05月23日 続きを読むread more
茨城海三昧の旅 久しぶりに北茨城へ行ってきました。 磯原駅を通過したのが、ちょうど午前9時。 地元出身の野口雨情にちなんだ、からくり時計が動きだすのに、ぎりぎり間に合いました。 初めて見た人は、腹を抱えて笑うことが間違いない、カラスの子供たちです。 シャボン玉とんだ → 七つの子 → 青い眼の人形 → 七つの子、の野口雨… トラックバック:0 コメント:6 2015年05月18日 続きを読むread more
みちのく温泉紀行 3 とっても泉質の良い繋温泉でゆっくりした翌日は、シャトルバスでまた盛岡駅へ。 指定席をとった新幹線まで、かなり時間があり、雨も降っていないので、宮沢賢治ゆかりの店が並ぶ材木町の「いーはとーぶアベニュー」を散策することにしました。 この並木道は、賢治の像やゴーシュのチェロなどで、いーはとーぶの世界へ導いてくれます。 お土産… トラックバック:0 コメント:19 2013年07月18日 続きを読むread more
みちのく温泉紀行 2 御所湖の朝はすがすがしく、夜に降っていた雨も、完全に上がっていました。 十和田湖の朝焼けに感動した二日目の朝、昼ごろから雨の天気予報なので早めにチェックアウトし、十和田湖の北側を回ってから前日登ってきた奥入瀬渓流を下っていく計画でした。 しかしホテルを出てすぐに本降りの雨となり、湖もかすんでいます。 結局北側に二つ… トラックバック:0 コメント:16 2013年07月13日 続きを読むread more
みちのく温泉紀行 1 プリンスホテルの部屋から見た十和田湖の朝焼けは、最高でした~! 写真は、朝4時に撮影しました。 仕事をやめ、永年の疲れをいやしに温泉旅行に行こうと計画していたところに、次男からこんなものが届きました。 全国のホテルの宿泊券です。 さっそく今回の旅行に、利用させてもらうことにしました。 ちょうどこの時季は、J… トラックバック:0 コメント:18 2013年07月08日 続きを読むread more
九州5日間の旅 3 熊本・福岡 初めて見る熊本城は、さすがに勇壮で豪華でした。 加藤清正は無骨な武将というイメージですが、築城の名手だったそうです。 九州の旅4日目は、霧島神宮駅から特急きりしまに乗りスタートです。 鹿児島中央駅で新幹線さくらに乗り換えて、熊本駅を目指します。 熊本駅から市電に乗り、まずは県民百貨店内にある中華園の、有名な太… トラックバック:0 コメント:22 2013年03月05日 続きを読むread more
九州5日間の旅 2 宮崎・鹿児島 九州旅行二日目は、南を目指します。 前夜飲みすぎと寝不足で重い頭を抱えながら、福岡空港から宮崎空港へ飛びました。 わずか40分のフライトなので、寝る暇もありません。 窓の外は雲の中、シートベルトをはずすこともなく到着しました。 空港でマツダレンタカーを借りましたが、半額キャンペーン中なので、1500ccを12時間借りても… トラックバック:0 コメント:10 2013年03月01日 続きを読むread more
九州5日間の旅 1 博多の屋台の料理は、うまかった~! でも酔っ払っていた上に、3か所の屋台を巡ったので、入ったのはどこの店だったのか、記憶にありません。 18日の月曜日、妻と二人で成田空港を発ち、昼過ぎに福岡空港へ着くと雨でした。 食事をした後、みやげ物屋をぶらぶら見てから、博多駅近くのホテルへチェックイン。 そして友人達と待ち合… トラックバック:0 コメント:22 2013年02月23日 続きを読むread more
しばらく留守します 2月も半ばですが、寒い日が続いていますね。 明日の朝も冷え込みそうです。 寒いので関東から脱出するわけではありませんが、18日~22日と暖かい九州へ出かけてきます。 昨年亡くなった宮崎の友人の墓参り、福岡や熊本在住で、独身の頃の飲み仲間達との再会。 そしてもちろん温泉に入ったり、各地の観光も。 しばらくパソコン… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月16日 続きを読むread more
筑波山で温泉三昧 仕事が休みの日もコンサートや歌会で出かけることが多かったので、カミサンのツノが生えかかってきました。 ということで、久しぶりに温泉でゆっくりすることに。 まずは筑波山麓にある、茨城県フラワーパークへ。 秋バラが見ごろでした。 いろいろな種類のダリアもいっぱい。 十月桜も咲いていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年10月23日 続きを読むread more
偕楽園は萩盛り! 萩の花が見ごろの、水戸の偕楽園へ行ってきました。 ここは金沢兼六園、岡山後楽園と並んで、日本の三大庭園と言われています。 偕楽園と言えば、梅の花で有名ですが、萩の花も見事でした。 上の写真は、好文亭の中から撮りました。 好文亭からは、萩の森や千波湖が見えます。 好文亭の各部屋は、撮影… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月21日 続きを読むread more
犬吠崎の夜明け 先日訪れた、犬吠崎の日の出。 ここは山岳地や離島をのぞけば、国内で最も早く日の出が見られる場所です。 でも残念ながら雲が邪魔して、お日さまがはっきり見えませんでした。 帰りに寄って、食事と買い物をしたふれあいパーク八日市場(匝瑳市)。 故地井武男さんの故郷です。 2週間前のことですが、パソコンの調子… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月12日 続きを読むread more
南房総の紅葉と海と.. 先週末、南房総へドライブに行ってきました。 まずは、初めて訪れる志駒川もみじロード。 富津市から鋸南町にかけての約10kmの道の両側に、いろはもみじが植えてあります。 残念ながら、まだ色づきはじめでしたが、滝を発見したりして楽しいドライブコースでした。 もみじロードの終点から遠くないところに、佐久… トラックバック:0 コメント:10 2011年11月28日 続きを読むread more
イーハトーブへ! 新花巻駅前にある「セロ弾きゴーシュの碑」、チェロで弾く「トロイメライ」のメロディが流れています。 大人の休日旅行の二日目は、宮沢賢治のイーハトーブの世界です。 まずは新花巻駅からスタート。 前日の雨もやみ、そこそこの天気です。 駅前でタクシーに乗り、最初に行ったのは宮沢賢治童話村。 入り口の銀河ステーシ… トラックバック:0 コメント:16 2011年07月09日 続きを読むread more
大人の休日、杜の都からイーハトーブへ 先週、二泊三日で東北を旅してきました。 なんと、JR東日本4日間乗り放題で13,000円という、大人の休日倶楽部期間限定のパスでした。 たとえば新幹線や特急を利用して、東京から青森へ行き秋田に回り、岩手へ立ち寄り福島へ行って、東京へ戻っても13,000円です! ちょうど休みが限定期間とマッチしたので、新たに大人の休日倶楽部へ入… トラックバック:0 コメント:20 2011年07月04日 続きを読むread more
南房総は花盛り! 菜の花や頼朝桜が咲き乱れる南房総は、春がいっぱいでした。 暖かかった24・25日、内房総をドライブし、温泉で一泊してきました。 まずは2000年に、全国道の駅最優秀賞に輝いた「道の駅とみうら・枇杷倶楽部」。 裏側には、広大な菜の花畑がありました。 上の写真の反対側です。 この菜の花畑には、東京ドームがすっぽり入… トラックバック:0 コメント:20 2011年02月25日 続きを読むread more
久しぶりに次男が家へ ブログ仲間の人たち何人かが、最近京都を旅した記事をアップされています。 私もこの秋、次男のいる京都へ行く予定でしたが、次男は自転車で転び肩と腕を骨折し全治二カ月。 来年に延期と相成りました。 怪我も完治した息子は、今週仕事で東京に来たついでに、四泊五日で家に帰ってきました。(嫁も一泊二日で) しかし私が宿直勤務だった… トラックバック:0 コメント:18 2010年12月15日 続きを読むread more
南房総の温泉で湯ったり 記事のアップが遅くなりましたが、関東地方最後の紅葉といわれている南房総へ行ってきました。 上の写真は亀山湖です。(撮影日11月29日) 以前行ったとき(ここ)と比べると、いまいちかな。 湖畔の駐車場の落葉松? 千倉の近く、和田にあるローズマリー公園の、シェイクスピア生家を模した家。 館山市布… トラックバック:0 コメント:24 2010年12月04日 続きを読むread more