テーマ:友
毎月第三水曜日に集合し、ハイキングや飲み会をしている三水会(昔の仕事関係の仲間)ですが、コロナ騒ぎのため3月から実施できないでいました。
でも今月は出席希望者が4人と、最小挙行人数の3人をクリアしたので、開催することになりました。
といっても、とりあえず屋根付きオープンテラスのレストランで、昼の食事会だけです。
実は私、この半…
続きを読むread more
ブログの更新を一年間サボってしまいました。
ご心配いただいたとしたら、申し訳ありません。
私は変わらず元気に過ごしております。
皆様へお知らせしなければいけないことが発生したので、久しぶりに帰ってまいりました。
東京の高円寺で12年営業を続けてきた「スタジオ アマンドール」が、本日をもって閉店となりました。
このス…
続きを読むread more
我が家のサボテンの花が、今年初めて咲き始めました。
しかも三日連続です。
↑は日曜日に咲いた白です。
月曜日には、赤とピンクが。
そして今朝はピンクが一輪。
はたして明日も咲いてくれるのか、朝起きるのが楽しみです。
実は今朝咲いた↑の写真の花は、私が向きを変えて撮影しようとしたところ、鉢が棚か…
続きを読むread more
ウォーキングコースにあるニセアカシアの花、4日前は満開でした。
♪アカシアの花の下で~♪ とか、♪アカシアの雨にうたれて~♪ とか、日本の歌謡曲で歌われているのは、このニセアカシアです。
でも今日は、大方散っていました。
こちらの田植えは、すべて終わったようです。
我が家の紫蘭の花も、そろそろ終わりに…
続きを読むread more
40代後半と言えば、サラリーマンにとって多忙かつ大事な時期です。
しかもそのころの私は仙台に単身赴任していたので、親しかったMといえども疎遠になっていました。
その日はたまたま東京へ出張していて、赤坂見附の坂を豊川稲荷方面へ上っていました。
すると坂の上からMが下ってくるのと、ばったり会いました。
スーツにネクタイ姿なので、…
続きを読むread more
上野公園にも、清水寺があるのをご存知でしたか?
ご覧いただけるように、舞台もあります。
(以下の写真も含め、すべてクリックで拡大できます)
八重桜が咲き新緑がまぶしい季節になると、毎年必ず上野の杜を訪れます。
目的は、東京都美術館で開催される「日本現代工芸美術展」の鑑賞です。
この数年、会場内は撮影禁止になって…
続きを読むread more
72万本の色とりどりのチューリップが咲き誇る、佐倉チューリップフェスタは、21日まで開催しています。
↑の写真は、2年前に撮影したものです。
一昨日は恒例の三水会でしたが、今回はここふるさと広場を起点に印旛沼のほとりをウォーキングしながら、城跡巡りをしました。
夜明け前に訪れないと、人がいっぱいでよい写真が撮れませ…
続きを読むread more
東京の桜は、もうかなり散ったのでしょうか?
当地では、ようやく満開になりました
写真は、地元の城址公園やサイクリングコースなどで撮影しました。
話変わって、小学校から高校まで一緒だった親友のMが亡くなってから、20年以上になりました。
高校の同級生Nから、「俺たちももう歳なので、一度Mの墓参り…
続きを読むread more
元旦にブログを書いた翌2日、パソコンが立ち上がらなくなってしまいました。
K電気のサポートでみてもらうと、修理不能とのこと。
やむなく新しいパソコンを購入し、壊れたパソコンのディスクからデータを取り出して移行してもらったのですが、なんと総計16万円!
まだ昨年の「散」を引きずっているようなので、早く「燦」に転換したいところです。
…
続きを読むread more
いつも暇な年金生活者の私ですが、この12月は私にとってはかなり多忙でした。
1日は歌仲間の村上すみれさん、竹内昭子さんたちのライブが柏で、5日は福地幸子さん出演のコンサートが銀座ヤマハスタジオであり、それぞれ応援に行きました。
9日は三軒茶屋のKさん宅のホームコンサートに伺い、3曲歌わせていただきました。
そして16日は赤…
続きを読むread more
紅葉の遅い千葉県でも、初冬の色が濃くなってきました。
写真は先週三水会で行った、流山市にある一茶双樹記念館の庭園です。
話は変わりますが、私が高校生のとき担任だった先生は、来年1月で90歳になる女性ですが、とてもお元気です。
今年の春にクラス会の案内を送った時(私が幹事です)、「もう遠出はできないので、出席…
続きを読むread more
我が家のサボテンが、久しぶりに咲きました。
これで今年は最後かな~?
沼のほとりをウォーキングしていると、今年初めて葛の花が咲いているのを発見、彼岸花も咲き始めたし、本格的な秋も近いのかな~。
話は変わりますが、高校の同級生Tommyさんのことは、13年前にブログで書きました。(ここです)
…
続きを読むread more
ふるさと広場付近の稲刈りも、間もなくです。
もう2週間以上前になりますが、交通事故に遭い入院中のブログ友、タカオ君(作曲家 鈴木孝雄さん)のお見舞いに行ってきました。
なにせ5つの鉄道路線を乗り継いで行かなければならなく、しかも1時間に1本もないような八高線を使う不便なところなので、ついつい足が遠のいてしまいます。
タ…
続きを読むread more
今ごろの日の入り時間は6時40分過ぎですが、その日によって空の色が違うので、時々家の外に出て、写真を撮ります。
普通はこんな感じですが。
♪夕焼け空が真っかっか♪ ということもあります。
これはまた別の日です。
自然が作る造形は、いつ見ても感動します。
話は変わりますが、私は「ブログ…
続きを読むread more
恒例の三水会、今月は猛暑の中での山登りでした。
秦野~浅間山~権現山~弘法山~吾妻山~鶴巻温泉と、縦走するコースです。
(↑の写真はちょっと違いますが)
高齢のメンバーばかりなので、さすがに今回の参加は4名と少なかったですが、みな頑張りました。
小田急線秦野駅に10時集合、まずは名水「弘法の清水」を、用意したペットボト…
続きを読むread more
昨日、久しぶりに美術館の散策路へ行きました。
ちょうど大賀ハスが見ごろでした。
トンボも、いっぱい見かけるようになりましたね。
開きかけのハスは、色が濃くてきれいです。
ヤマユリもちらほら咲き始めています。
池のほとりで咲いているのは、ヤブカンゾウ?
もうオミナエシが咲いている…
続きを読むread more
梅雨の真っ最中で鬱陶しい日が続きますが、今年の紫陽花は花つきがよく、とてもきれいに感じました。
既に見ごろは過ぎたと思いますが、千葉県多古町の日本寺で撮った写真をアップしました。
…
続きを読むread more
我が家のサボテンの花が、今朝一斉に咲きました!
4鉢で計9輪、ピンクと赤です。
昨年は24日、一昨年は23日なので、ほぼ毎年同じ時期に咲き始めています。
多分、明日の朝も1鉢咲くと思います。
話は変わりますが、私が大学4年生になった時、学部を超えたクラス委員たちの有志で、卒業委員会というものを組織…
続きを読むread more
季節外れの暑い日が続いていますが、皆さんお変わりありませんか?
我が家の鉢植えのブラシの木が、満開になっています。
昨日は暑い中で、三水会がありました。
目的地はさいたま市にある氷川神社、ここは大宮の地名になった武蔵一宮です。
一の鳥居を行くメンバーたち。
2kmも続く、長い参道を歩きます。
…
続きを読むread more
毎年2回開催しているキサスライブ、今年の1回目は6月17日です。
11名の仲間たちが、2曲ずつ歌います。
皆様、ぜひ聴きにいらしてくださいね~。
(コメント欄は閉じてあります)
続きを読むread more
24日の土曜日、歌仲間の紹介で知り合った友人、中田陽子さんの「70祝いの記念公演」へ行ってきました。
会場は浅草公会堂大ホールです。すご~い!
中田さんのことは何回か当ブログで紹介していますが、講談、朗読、シャンソン、津軽三味線などで活躍されています。(最初に紹介した過去記事はここです)
今回のゲスト出演者もす…
続きを読むread more
17日の土曜日、赤坂にあるメキシコ料理店、ラテン音楽のメッカである「アンベ・クァトロ」に於いて、「ハギを偲ぶ会」が開催されました。
ハギこと萩原節さんは、「コモエスタ赤坂」「知りすぎたのね」「別れても好きな人」などのヒット曲で知られる「ロスインディオス」の創立メンバーで、初代リードヴォーカリストでもありました。
…
続きを読むread more
梅が見ごろ。
河津桜も見ごろ。
暖かくなりましたね~。
そのかわりで花粉がきつく、目も鼻もずるずる。
でもめげずにウォーキングです。
臼井城址公園から見た印旛沼。
道の脇では、サンシュユの花も満開!
明るい黄色は、早春に相応しいです。
あっ、いつの間にか、カンヒザクラの…
続きを読むread more
今月の三水会は日程を変更して一泊旅行、行先は平家の落人伝説地の一つ、奥日光の湯西川です。
参加メンバーは7名、それぞれ自宅に近い場所から伊藤園ホテルの無料送迎バスに乗り、現地で集合。
私は西船橋駅で乗車、松戸からはメンバーのFさんが合流しました。
日光を過ぎて湯西川に近づいて行くと、段々と雪が深くなっていきます。
…
続きを読むread more
3か月近くブログをサボってしまいました。
大した理由はありません、ちょっとのんびりしたかっただけなのです。
でもブログ友を初め、その他の友人たちからも、ご心配の電話やメールをたくさんいただきました。
一昨日はドイツに永住している妹から、「お兄さん、ブログを3か月も更新していないって友達から連絡があったけど、元気なの~?」と電話…
続きを読むread more
すごく久しぶりに、SLに乗って来ました!
SLに乗るのは、学生時代に北海道へ行った時以来です。
今月はお盆と重なったため、三水会の定例会は中止、有志だけで昨日特別会をやりました。
熊谷駅に集合、秩父電鉄のSLで秩父へ向かいます。
幹事が整理券を手配してくれていたので、すんなりと座って行けました。
停車駅では…
続きを読むread more
今年も地元の花火大会を観に行きました。
自宅から徒歩5分、いつもはまったく人影のない夜の沼のほとりですが、この日だけは人であふれています。
私はヒミツの特等席で、ゆっくり鑑賞です。
でも風向きが悪く煙が滞留したので、良い写真が撮れませんでした。
ビデオも撮ったので、そちらをご覧くださいね。
関東最大級、16,0…
続きを読むread more
房総風土記の丘のヤマユリが、見ごろピークを迎えています。
林の中や、古墳の斜面などで、芳香を漂わせています。
ヤマユリの花を見ると、当ブログで何回も紹介している大好きな歌仲間、美山ゆりさんのことを思い出します。
私は彼女の歌をYouTubeに10数曲アップしていますが、歌がお上手なだけでなく容姿にも恵まれ、ファ…
続きを読むread more
佐倉ふるさと広場のひまわりの花が、見ごろを迎えています。
この風車のまわりは、春のチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスと、私たちを楽しませてくれます。
昨日の朝、5時半頃に訪れたのですが、すでに見物の人たちが大勢来ていて、写真に入らないように撮るのに苦労しました。
来週には広場のひまわりたちは刈られてしまい、8月5…
続きを読むread more
7月9日、恒例のキサスライブが、無事終了しました。
今回は出演者が増えて14名、お客様も約50名という大勢の方たちに来ていただきました。
私が歌ったのはEstrellita(エストレジータ) と Cielito Lindo(シェリトリンド) の2曲。
両方とも、メキシコの古い名曲です。
直前に患った気…
続きを読むread more