もう6月ですね~!
今年は春バラを観に行くことができませんでしたが、我が家のミニバラが真っ盛りなので、アップしました。
フェンス際の、ピンクがかった白い花。
庭の黄色・白・ピンク。
3週間くらい悩まされていた気管支炎ですが、だいぶ良くなりました。
まだ少し咳が出ますが、一昨日より軽くウォーキングをしながら声を出して歌ってみました。
しばらく声を出していなかったので、すんなりとは出づらかったのですが、少しずつ出るようになってきました。
いつの間にか、外の景色は移り変わっていました。
沼のほとりで白い花を咲かせているこの木は、なんだろう?
他の場所では、泰山木の花が咲いていました。
栗の花もこんなに。
そういえば、明日からはもう6月なんですね。
コンサートのお知らせです。
毎年2回開催しているキサスライブが、7月9日(日)にあります。
今回も中目黒の「トライ」で、出演者たちが協力して飲み物などを提供します。
今回は出演者が増えて14人、レベルの高い人が加わるので、聴きごたえがあると思います。
ぜひ皆さん、聴きにいらしてくださいね~。
フェンス際の、ピンクがかった白い花。
庭の黄色・白・ピンク。
3週間くらい悩まされていた気管支炎ですが、だいぶ良くなりました。
まだ少し咳が出ますが、一昨日より軽くウォーキングをしながら声を出して歌ってみました。
しばらく声を出していなかったので、すんなりとは出づらかったのですが、少しずつ出るようになってきました。
いつの間にか、外の景色は移り変わっていました。
沼のほとりで白い花を咲かせているこの木は、なんだろう?
他の場所では、泰山木の花が咲いていました。
栗の花もこんなに。
そういえば、明日からはもう6月なんですね。
コンサートのお知らせです。
毎年2回開催しているキサスライブが、7月9日(日)にあります。
今回も中目黒の「トライ」で、出演者たちが協力して飲み物などを提供します。
今回は出演者が増えて14人、レベルの高い人が加わるので、聴きごたえがあると思います。
ぜひ皆さん、聴きにいらしてくださいね~。
この記事へのコメント
開催、おめでとうございます🎉
今回はエリ子と伺えそうです。
高山さんは宇都宮てお会いした折に誘ってみます。
カンツォーネさんに愛のレクイエムか薔薇色の月に抱かれて などぜひ歌っていただきたいです。
月夜のサンバも とても素晴らしかったです🎵
カンツォーネさんにはみていただけず残念なんですが、6月18日 日曜日の演歌街道で、美花さんが「おひとりさまの上州路」を浴衣姿でご披露します。
埼玉テレビ、ご覧になれる方は乞うご期待‼
タカオさんの渾身の作品です🎵
6月も雨やアレルギーに負けずに頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
トライは、なかなか音響効果がよく、歌っていて気持ちが良いです。
今回はメキシコの、おなじみの曲を2曲歌います。
歌謡曲はなかなか歌いづらい会ですが、月夜のサンバはぴったりはまりましたね。
エリ子さんが来て下さるのですか、ご無理のないようにお願いいたします。
埼玉テレビは映らないので、美花さんの浴衣姿を見られないのが残念ですが、タカオ君&幸さんの曲が、どんどんメジャーになるように応援しています。
育てている人の気品を感じますよ。
気管支炎が、早くよくなって、コンサートに出られるようお祈り申し上げます。
季節の変わり目は、体調に気をつけたいです。
今年は我が家のミニバラで我慢しました。
もっとも、私は観るだけの人ですけど。
体調はまだ万全ではありませんが、コンサートまで一月ちょっとあるので、完全に治さなければ。
梅雨時のじめじめした気候も、体調を崩しやすいですよね。
奥様が丹精込めて育ててらっしゃるミニバラの数々、素敵ですね♪
カンツォーネさんは観る人、奥様は育てる人なんですね。
また色々紹介して下さいね~!
こちらの栗の花もわんさと咲いてますよ。臭いがちょっと、、ですが(笑)
季節の移ろい、本当に早いですね。
コンサートまで万全に期すようご自愛くださいね。
春バラも、そろそろ終わりですね。
うちのカミさん、バラは手入れが大変だと、いつも言っています。
私は観たり写真撮ったりしかしていませんが。
栗の花って、本当に匂いがきついですね。
でも秋には、美味しい実をつけてくれます。
岐阜の利平栗でしたっけ、美味しいですよね~。
大切な咽喉を病まれて、さぞお辛かった事と思います。
私も、昔から咽喉が弱くて、そのうえ音痴。
そんな私が、約1月ほど声が出なくて、舌も咽喉も荒れて食事も進まなくて…
食事が進まないことが、一番の打撃でした。息子は声帯を使わないからだっていうのです。、おしゃべりしなさい朗読もいいよとか歌を謡えっていうのですが。
音痴の私が、昭和時代のラジオ歌謡など独りうたったのかって??、想像してみてください。思うだけで、気持ち悪くなりますよね。ここだけの話にしておいてください。
耳直しに・カンツォーネさんの歌声を聴きながら、今日はお暇いたします。
また素敵なお歌聞かせてくださいね。
今日時点で、ほぼ完治いたしました。
S子さんも恋じゃない、声患いされていらしたのですね。
息子さんの言われる通り、できるだけ声帯を使った方が良いのかもしれません。
私の気管支炎も、山登りで呼吸器に負荷がかかったら、かなり良くなりました。
ぜひぜひ昭和時代のラジオ歌謡を、大声で歌ってください。
♪ららら 赤い花束車に積んで~♪ ♪緑の森のかなたから 陽気な歌が聞こえます
あれは水車のまわる音♪ ♪朝はどこから来るかしら あの山越えて野を越えて~♪
いい歌がいっぱいありますね~。