中田陽子 秋の会
歌の仲間、中田陽子さんが主催する会が、一昨日に「お江戸日本橋亭」でありました。
中田さんは講談を神田紅さんに師事し、芸の幅を広げるため津軽三味線・朗読・狂言・シャンソンなどの先生に師事されています。
私はシャンソンやカンツォーネで共通の友人がいるため、彼女と知り合いました。
この日も、歌の友達が大勢観に来ていました。
今回の出演者の皆さんは、超豪華メンバーです。
上方講談協会会長の旭堂南左衛門さん、津軽三味線の二代目高橋竹山さんなどが友情出演されています。
これだけの一流メンバーに出演してもらえる中田さん、すごいですね~!
場所は日本橋にある、「お江戸日本橋亭」。
昼と夜の二部構成ですが、私は夜の部へ行きました。
彼女のお孫さんも特別出演。
話しかけてもほとんど返事もできないくらい、人見知りの激しい子ですが(私が会うのは3度目)、おばあちゃん大好きで、ついに講談を習い始めたようですね~。
最後の締めは、お箏とバイオリンとのコラボで「真田雪村大阪入城」。
盛りだくさんで、とても楽しめた会でした。
それにしても、なんでもこなしてしまう中田陽子さん、なにが一番お好きなのだろうか?
そういえば、彼女のシャンソンは一度も聴いたことがありません。
一度コンサートへ行ってみたいと思いました。
中田さんは講談を神田紅さんに師事し、芸の幅を広げるため津軽三味線・朗読・狂言・シャンソンなどの先生に師事されています。
私はシャンソンやカンツォーネで共通の友人がいるため、彼女と知り合いました。
この日も、歌の友達が大勢観に来ていました。
今回の出演者の皆さんは、超豪華メンバーです。
上方講談協会会長の旭堂南左衛門さん、津軽三味線の二代目高橋竹山さんなどが友情出演されています。
これだけの一流メンバーに出演してもらえる中田さん、すごいですね~!
場所は日本橋にある、「お江戸日本橋亭」。
昼と夜の二部構成ですが、私は夜の部へ行きました。
彼女のお孫さんも特別出演。
話しかけてもほとんど返事もできないくらい、人見知りの激しい子ですが(私が会うのは3度目)、おばあちゃん大好きで、ついに講談を習い始めたようですね~。
最後の締めは、お箏とバイオリンとのコラボで「真田雪村大阪入城」。
盛りだくさんで、とても楽しめた会でした。
それにしても、なんでもこなしてしまう中田陽子さん、なにが一番お好きなのだろうか?
そういえば、彼女のシャンソンは一度も聴いたことがありません。
一度コンサートへ行ってみたいと思いました。
この記事へのコメント
発声練習?どちらが練習なのか分かりませんが。
高橋竹山さんって、超有名な方ですよね。そのような方と一緒に出演されるなんて、すごいです。
お孫さん、かわいい! これを機会に人見知りが少しずつでも解消できるのではないでしょうか。
中田さんは、何をやってもそこそこのレベルに達してしまうという、とても才能のある方です。
でもカラオケはご一緒したことがありますが、シャンソンは聞いたことがないのですよ。
それにしても、高橋竹山さんも快く出演してくださるなんて、すごいことです。
中田さんはお孫さんをとても可愛がっていらして、夏にシャンソン仲間のコンサートが銀座ライオンであったときにも、連れてきていました。
おばあちゃんを、心から尊敬しているようです。
歌関連のおともだちが広がっていらっしゃいますね。
お孫さんの写真は、もう公開はされないのですよね。
私もちょっと考えましたがアップしてしまいました。
やっぱりあれはやめたほうがいいかなと今また思っています。
私も顔が広くなったな~、と思います。(笑)
孫の写真の掲載は、2歳くらいまでかな~。
特に女の子の場合は、問題があるかも。
心情的には、アップしたいですけどね~。
年内は難しいですが、来年はぜひ!
今回の「お江戸日本橋亭」の会を仕切っている中田さんは、プロではないのですが、すごいメンバーを呼べる力を持っています。
歌で知り合った友人ですが、彼女の歌はカラオケの歌謡曲しか聞いたことがありません。(とても上手ですが)
いろいろな芸(術)をこなしてしまう、マルチタレントの持ち主ですね~。
盛りだくさんのプログラムでとても楽しそうな会でしたね。
各界一流の方をお呼びできる中田さんは
力量もさることなからお人柄も素晴らしい方なのでしょうね!!
そしてそういう方と交流のあるカンツォーネさんも素晴らしいです~!!
これからも芸術の秋を楽しんでくださいね~
これだけの一流メンバーを呼べるって、すごいですよね。
それも、素人の彼女がですから。
中田さんは、麦さんもいらしてくださった私の柏でのコンサートにも、きてくださいました。
あのカフェ・デ・ネージュの近くにお住まいなのです。
お孫さんは、将来有名な講談師になるかもしれませんよ~。
盛りだくさんな会でお楽しみでしたね。
良かったですね。
講談、浪曲など若い方にも受け入れられて、継承されて行くと良いなと切に思います。
シャンソンも、語って歌う感じなので、皆、共通するものがあるのでしょうね。
津軽三味線も是非聴いてみたいです♪
音楽だけでなく、いろいろなジャンルのものを見たり聞いたりするのも楽しいものですね。
とても楽しい会でした。
そうですね、語るということについては、講談や浪曲やシャンソンにも共通するものがありますね。
竹山さんの津軽三味線、迫力があって素晴らしかったです。
彼女の歌も、良かったですよ~。